歯科・小児歯科・矯正歯科 春木歯科 矯正歯科

矯正治療の流れ

  • 2.精密検査
  • 歯並びが悪くなった原因や治療方針を検討するには、詳細な資料が必要です。
    資料として、顔の写真、口の中の写真、レントゲン、歯型を取らせていただきます。
  • 3.診断説明
  • 分析結果をもとに、カウンセリングでお話しした内容をより詳しくご説明いたします。
    分析結果によっては、説明内容が一部異なることもあります。
  • 4.治療開始
  • 1.動的治療(どうてきちりょう):積極的に歯を動かす時期
    2.保定(ほてい):動かした歯が安定するまで待つ時期
    ※治療は2段階に分かれ、人によって治療期間はそれぞれ違います。
  • 5.終了
  •  

成人矯正のリスク

  • ●上下顎骨や臼歯咬合関係の改善が難しい。
    ●歯周病に伴う歯肉退縮や歯根吸収、虫歯のリスクがあります。
    ●数日間から1,2週間ですが、矯正装置による不快感、痛みなどがあります。
    ●歯の形を修正したり噛み合わせの調整のため、歯を少しですが削ることがあります。
    ●ごくまれに歯が骨と癒着して歯が動かなくなることがあります。
    ●歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。
  •            
矯正治療の流れ
  • ●治療期間が長期にわたる
    ●成長予測が難しい。
    ●着脱式の装置が多いため使用状況次第で治療効果にバラツキがある
    ●装置の使用や定期的な通院など、患者さんの協力度が治療結果や治療期間に大きく影響します。
    ●あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化し、当初予定した治療計画を変更することがあります
    ●治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
    ●矯正装置を誤飲することがあります。

矯正治療料金

カウンセリング料 3,000円 (税別)
簡単な診査を行い、おおよその矯正治療の流れをご説明いたします。
検査料 47,000円(税別)
矯正治療を開始する前に、精密検査が必要となります。
検査内容としては、顔の写真、口の中の写真、レントゲン、歯型などです。
矯正治療費      ※いずれの治療にも、調整料3,000円(税別)が別途かかります。
1.部分的な治療 150,000〜300,000円(税別)
2.表側からの金属の装置による治療 670,000円(税別)
3.表側からの白色の装置による治療 770,000円(税別)
4.上あごのみ裏側から、
下あごは表側から白色の装置による治療
980,000円(税別)
5.すべて裏側からの治療 1,160,000円(税別)
6.マウスピース矯正 860,000円(税別)


7.小学生以下から治療を始める場合
第1段階の治療 360,000円(税別)
※永久歯が生えそろうまでの期間に行う治療です。
第2段階の治療 [(上記2〜6のいずれかの治療費)
ー360,000円](税別)
※第1段階での治療による効果を確認し、治療を継続します。
治療を継続するかしないかは選択することができます。

※矯正歯科治療は、長期間にわたる治療となります。
そのため、治療内容を十分にご理解していただいた上で、治療を始めさせていただきます。
※料金のお支払い方法につきましては、ご相談に応じます。
※価格は全て税抜き表示になります。

※矯正歯科治療は公的健康保適応外の自費(自由)診療となります。
※一般的な治療期間・通院回数 【治療期間】約24〜30ヶ月間 【通院回数】24〜30回

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を 得ていない装置です。薬機法の対象外であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない 場合があります。

マウスピース型矯正装置のメーカーは国内外に多数あります。 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。

<入手経路について>
当院が使用するマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。インビザラインを用いた治療システムは、米国アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

<諸外国における安全性等の情報>
インビザラインは、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けていて、これまでに治療を受けた患者さんは、世界で1400万人(2022年9月時点)に上りますが、重大な副作用の報告はありません。

わからないことがありましたら、お気軽にお聞き下さい。